※本ブログには商品プロモーション・広告を含みます。

丙種ガス主任技術者の実際の難易度・合格率

今回は丙種ガス主任技術者を受験した立場から、丙種ガス主任技術者の実際の難易度についてお伝えします。

丙種ガス主任技術者は甲種・乙種ガス主任技術者と比較して、簡単に取得できると言われていますが、実際の難易度がどの程度であるか気になりますよね?

闇雲に勉強を始める前に、受験する資格の難易度を把握していないことはとても危険です。

受験する資格の難易度をしっかり確認することは、スケジュールを立てる上でとても大切な情報となります。

本記事では、丙種ガス主任技術者を受験し、合格した立場から適切な難易度についてお伝えします。

甲種・乙種と比較すると取得しやすい資格ですが、決して簡単ではありません。

今回は、エネルギー関連資格と比較した難易度をについて分かりやすくお伝えします。

丙種ガス主任技術者の合格率

年度受験者(人)合格者(人)合格率(%)
2020年310775124.2
2019年310052717
2018年292067423.1
2017年280870125
2016年293893932

過去の合格率は、20〜30%となっています。

合格率だけでは難易度を計ることはできませんが、合格率を見る限り難易度は、高くもなく、低くもないことがわかります。

一般的に合格率が40%の資格は、難易度が低いと呼ばれています。

参考となりますが、一般的に知られている資格の合格率は以下の通り。

<<参考>>
漢字検定3級 45.8%
危険物 乙四 39%
簿記三級 40%
エネルギー管理士 36.7%
電験三種 9.8%

丙種ガス主任技術者の実際の難易度

私の経験上、他の資格と比較して丙種ガス主任技術者の難易度は「やや高めだと思います。

私が受験した資格について、難易度順に並べた結果は以下のとおり。

順位資格名難易度(10点満点)勉強時間(一般的な)
1電気主任技術者(三種)10800時間〜
2エネルギー管理士(電気)6100時間〜
3丙種ガス主任技術者480時間〜
4ITパスポート2100時間〜
5漢字検定3級40時間
6簿記三級250時間
7危険物乙四230時間〜

経験してきた資格の量が少ないですが、一番苦労した「電気主任技術者」の難易度を「10」とした場合、丙種ガス主任技術者は難易度「4」となります。

難易度の点数は、私の感覚となります。

難易度「4」としていますが、決して簡単な資格ではないことに留意してください。

メジャーな資格であるITパスポートや簿記三級よりも、勉強しなければ取得することができません!!

特に丙種ガス主任技術者は、優良な参考書が揃っていないため、自らインターネットで調べなければ理解できない問題があります。

簡単な資格は、インプット(暗記)さえできれば合格することができますが、丙種ガス主任技術者は問題を理解して、回答する必要があるため、覚える時間があれば合格できる資格ではありません。

そういった点で、難易度「4」としています。

計算問題や出題される問題は、比較的難しくはありませんが、勉強時間は必ず必要になります。

丙種ガス主任技術者について、他の記事でも紹介しているので参考にしてください。

おすすめの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA