※本ブログには商品プロモーション・広告を含みます。

FP3級の合格率・勉強時間|試験日について徹底解説

FP3級を受験するにあたり、試験概要や勉強時間・勉強方法について気になりますよね。

誤った認識で、勉強をスタートすることにより余計に時間を浪費してしまうため、とても危険です。

今回は資格マニアの私が、FP3級の試験スケジュールから勉強時間、おすすめの勉強について解説します。

対象読者
  • これからFP3級を受験を検討している人
  • 合格までに必要な勉強時間を把握したい人

本記事を読むことにより、FP3級の概要を把握するだけんでなく、効率よく勉強を進められることが出来ます。

これからFP3級を受験することを検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

「結婚予定はない」「子供は授からない」「子供には良い教育を受けさせたい」など、個人の価値観や生きがいをライフデザインといいますが、このライフデザインに応じて生活設計(ライフプラン)を立てるをライフプランニングといいいます。

ファイナンシャル・プランニングは、ライフプランを実現するための資金計画を立てること指しています。

そして、ファイナンシャル・プランニングの専門家をファイナンシャルプランナー(FP)と言います。

FP(ファイナンシャルプランナー)の職務

FPは、お客さまの人生設計や収入・資産・負債・家庭状況をヒヤリングし、お客さまが望む人生設計を実現するための資産計画のアドバイスを行います。

FP3級の試験概要・試験日・合格率

FP3は、学科試験と実技試験という異なる試験があります。両方とも合格することでFP3の資格取得が認められます。学科試験と実技試験は同日に受験することも可能です。試験範囲が近いため、同時に受験するのがおすすめです。

FP3級の試験は、CBT試験(PC受験)のため毎日受験することが可能です。具体的な試験日は以下のリンクからご確認下さい。

受験資格なし(誰でも受験可能)
受験手数料学科試験:4000円
実技試験:4000円
公式ホームページ日本FP協会
金融財政事情研究会(金財)

試験機関(日本FP協会・金財)

FP3級は、日本FP協会または金財の2つの団体より実施されています。

どちらで合格してもFP3級を取得できますが、合格率が高い「日本FP協会」の試験に申し込むことがおすすめです。

 

なぜ2つの団体が、FP3級試験を実施しているのか?
FP3級に類似した資格を「日本FP協会」と「金財」がそれぞれ実施していましたが、平成14年に「ファイナンシャル・プランナー」が国家資格として誕生し、運営実績がある「日本FP協会」と「金財」が試験実施機関として認定されたため、2団体が試験を実施しています。

出題内容・合格基準

FP3級は「学科試験」と「実技試験」があり、「学科試験」は試験機関により違いはありませんが、 実技試験」は「日本FP協会」と「金財」によって違いがあります。 

 <学科試験>

出題形式マークシート形式 〇×式 30問
三答択一式 30問
試験時間120分
合格基準60点満点中36点以上

 <実技試験>

金財(きんざい)日本FP協会
出題形式事例形式5題マークシート形式
三答択一式 20問
出題科目・個人資産相談業務
または
・保険顧客資産相談業務
資産設計提案業務
合格基準50点満点中30点以上
(6割以上)
100点満点中60点以上
(6割以上)
試験時間 学科試験 60分60分
テーマ比較表



 

FP3級の合格

学科試験は80%以上と高い合格率になっています。

実技試験は日本FP協会が約80%、金財が約50%で推移しています。

そのため、FP3級を受験する際は、合格率が高い「日本FP協会」より受験することがおすすめです。

<学科試験>

年度受験者合格者合格率
2021年9月363683080185%
2021年5月363783028483%
2021年1月312722749488%

参考元: 日本FP協会

<実技試験>

年度受験者合格者合格率(日本FP協会)合格率(金財)
2021年9月374243011981%46%
2021年5月366912812277%53%
2021年1月316072734887%57%

参考元: 日本FP協会

 一般社団法人 金融財政事情研究会

「実技試験」または「日本FP協会」どちらで、合格してもFP3級に違いがあるのか?
どちらの試験機関で合格しても、同じFP3級となります。

FP3級の勉強時間は80~150時間

FP三級の勉強時間は、80~150時間になります。

80~150時間は目安になるため、80時間未満で合格できる人もいます。

合格ラインには、30時間程度でギリギリ到達することができますが、効率よく勉強する必要があります。

そのため、短時間で合格したい場合は以下で紹介している参考書や勉強方法を確認してください。

おすすめの勉強方法・参考書

FP3級を独学で勉強する場合は、「みんなが欲しかったシリーズ」を活用することがおすすめです。

解説を読んだ直後に、対応する練習問題が出題されるため、記憶に残りやすく効率よく勉強を進めることができます。

この参考書を使用して不合格だった場合は、勉強不足だったと諦めましょう。

参考書の使い方

  • 解説を熟読するよりも、練習問題を繰り返す
  • 練習問題には「」「×」を付けて勉強する

解説を熟読するよりも、練習問題を数多く取り組む方が効率よく勉強することができます。

勉強した際は、参考書に正答できた場合は「」、不正解の場合は「×」を付けるようにしましょう。

」 「×」 を付けることに、得意な問題と苦手な問題を可視化することができます。

今回紹介した「みんなが欲しかったシリーズ」は、試験問題と同じ出題方式で勉強することができるため、安心して勉強を進めることができます。

まとめ

今回はFP3級の試験日から勉強方法まで解説しました。

FP3級は2つの団体が実施しておりますが、合格率の高い「日本FP協会」より受験するようにしましょう。

独学勉強する場合は、「みんなが欲しかったシリーズ」を活用することがおすすめです。

この参考書で合格出来なった場合は、勉強不足だったと諦めましょう。

フルカラー印刷になっているため、心理的に勉強しやしく、練習問題を多いため効率よく勉強することができます。

また、FP3級を受験するは、プロのFPに人生設計を相談することがおすすめです。

FPの実務を体験することで、勉強する意欲が向上するだけではなく、学習した内容が記憶に残りやすいなどのメリットがあります。

これからFP3級を受験する方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ参考書