- 2024年二級ボイラー技士の試験日程
- 二級ボイラー技士の受験資格・手数料
今回は二級ボイラー技士の試験日から免許申請までの、全体スケジュールについて纏めました。
これから二級ボイラー技士を受験するかは、ぜひ参考にしてください。
2024年(令和6年度)二級ボイラー技士の試験日程
申込日 | 試験日の2か月前から~ 試験日の14日前の消印まで(窓口受付は試験日の2日前まで) |
試験実施日 | 毎月実施(下記の通り) |
合格発表日 | 試験日から概ね7日後(ホームページに掲載) |
試験実施日
北海道 |
東北 |
関東(市原) |
関東 |
中部 |
近畿 |
中国四国 |
九州 |
|
令和6年 |
10 |
10 |
10 |
|
10 |
10 |
10 |
10 |
5月 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
6月 |
13 |
13 |
13 |
13 |
13 |
|
13 |
13 |
7月 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
8月 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
9月 |
26 |
26 |
26 |
26 |
26 |
26 |
26 |
26 |
10月 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
11月 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12月 |
11 |
11 |
11 |
11 |
11 |
11 |
11 |
11 |
令和7年 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
2月 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3月 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
試験センター(7か所)※受験申請書の請求先
試験センター | 住所 |
北海道安全衛生技術センター | 〒061-1407 北海道恵庭市黄金北3-13 |
東北安全衛生技術センター | 〒989-2427 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 |
関東安全衛生技術センター | 〒290-0011 千葉県市原市能満2089 |
中部安全衛生技術センター | 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 |
近畿安全衛生技術センター | 〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 |
中国四国安全衛生技術センター | 〒721-0955 広島県福山市新涯町2-29-36 |
九州安全衛生技術センター | 〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3 |
受験資格・手数料
受験資格 | なし(筆記試験は誰でも受験可能) |
受験手数料 | 6’800円 |
試験時間 | 13:30~16:30(3時間) |
免状取得までのスケジュール
全体スケジュール
- 受験申請書を請求(返信用封筒・切手・部数メモ)
- 受験申請書類を作成
- 受験申請書類を提出(試験日から2週間前まで)
- 受験票の受領
- 筆記試験の受験
- 筆記試験の合格通知
- 実技試験の申し込み
- 実技試験の受講
- 免状申請&受領
STEP1 受験申請書を請求
受験するために「受験申請書」の請求を行います。
※ 受験申請書は「郵送」「窓口受取」の2択になります。
二種ボイラー技士の受験手続は、インターネットで申請することが出来ません。
以下は郵送で「受験申請書」を受領するために用意するモノになります。
- 送付用の封筒
- 送付用の切手
- 必要部数を記入する紙(メモ帳やコピー用紙でOKです。)
- 返信用封筒(角型2号封筒(縦34cm×横24cm))
- 返信用封筒の切手(1部205円、2部250円、3~4部390円)
「送付用の封筒」の宛先は、受験する「試験センター」を記載しましょう。(上段に住所記載しております)
送付用の封筒の中には、「必要部数を記入した紙」と「返信用封筒」を入れて送付しましょう。
STEP2 受験申請書類を作成
- 送付用の封筒
- 送付用の切手
- 受験申請書
- 振替払込受付証明書(お客さま控え)
- 本人確認書類(自動車免許等)
- 証明写真(サイズ:縦30mm×横24mm)(裏面に氏名、受験種類を記入)
受験申請書に必要事項を記入して、「振込払込受付証明書」と「本人確認書類」、「証明写真」を揃えましょう。
郵便局または金融機関にて、受験料を支払うと払込受付証明書(お客さま控え)を貰うことができます。
STEP3 受験申請書類を提出(試験日から2週間前まで)
受験申請書類の提出は、受験センター宛てに試験日から2週間前までに郵送しましょう。
試験センターの窓口であれば、試験日の2日前までであれば受けと付け可能です。
STEP4 受験票の受領
受験票が届き次第、住所、氏名、生年月日、免除科目に誤りがないか確認しましょう。
※ 申請書の郵送後に10日過ぎても受験票が届かない場合は、申請先の試験センターまで連絡しましょう。
STEP5 筆記試験の受験
筆記試験は、100時間の勉強時間で合格が可能です。
STEP6 筆記試験の合格通知
試験結果は、ホームページに試験日の7日後(目安)に掲載されます。
STEP7 実技試験の申し込み(実務経験なしの場合)
「実技試験」は筆記試験合格前でもボイラー実技講習を受講することが可能です。
当道府県ごとに定期的に実施しています。(実技講習日程)
各講習会ともに定員になり次第、締め切りになりますので、早めに申請しましょう。
STEP8 実技試験の受講(実務経験なしの場合)
ボイラー実技講習は、20時間講習になります。
STEP9 免状申請&受領
「筆記試験」と「実技試験」に合格した場合は、下記内容を揃えて申請しましょう。
免許申請書は、厚生労働省のホームページからダウンロードしましょう。(ダウンロード先)
※ 「免許申請書セット」が筆記試験会場においてある場合があります。
- 送付用の封筒
- 送付用の切手
- 免許試験合格通知書
- 実技講習修了証
- 免許申請書
- 収入印紙
- 返信用封筒
- 返信用封筒の切手
- 証明写真(サイズ:縦30mm×横24mm)